分析・決済・UIカスタマイズも可能!拡張性の高いプラットフォームとは

プラットフォームを開発する際、初期段階では「最低限の機能だけで十分」と思っていても、
運用を始めると次のような要望が次々に出てきます。

  • 会員の行動を分析したい
  • 決済機能を追加したい
  • テナントごとにデザインを変えたい

こうした要望に柔軟に対応できるのが、拡張性の高いプラットフォーム設計です。

この記事では、ビジネスの成長に合わせて柔軟に進化できるプラットフォームの条件を解説します。


✅ 拡張性が低いとどうなるか?

初期費用を抑えるために最低限のシステムで構築した結果…

  • 分析を追加するのに大幅な改修が必要
  • 新しいユーザー種別を追加できず事業モデルが広がらない
  • UI変更のたびにコアシステムに影響が出る
  • クライアントごとの調整が困難に

→ 結果として、「作り直し」が必要になるケースも


🔧 拡張性のあるプラットフォームの3つの条件

① 機能単位で分離された構造(モジュール設計)

「会員管理」「決済」「通知」「投稿」「分析」などを分離して管理。
→ 機能追加・停止がしやすく、不要な部分に影響が出ない。


② マルチテナント対応設計

複数のブランド・クライアントが1つの基盤上で共存できる構造。
→ テナントごとの機能やUIを切り分けられ、拡張時も個別に対応可能。


③ 外部連携を前提としたAPI設計

LINE、EC、外部決済、分析ツールなどとスムーズに連携可能。
→ 外部サービスとの統合や置き換えが容易になる。


🧠 拡張されやすい機能例(要望が多いもの)

カテゴリ拡張要望の例
分析ユーザーアクティブ率、セグメント別分析、行動ログ可視化(Z〜H)
決済サブスク、単発購入、ポイント連携、楽天ペイ・PayPay対応
UIテナントごとの配色変更、表示コンテンツ切替、LP個別設計
通知メール・LINE通知、特定条件での自動リマインド
認証SSO、SNSログイン、二段階認証など

🏗️ ビルドプラットフォームの構成例

ビルドプラットフォーム合同会社では、以下のような構成をベースに、
将来的な拡張を前提としたプラットフォームを開発しています。

diffコピーする編集する- 管理画面:ダッシュボード、分析、会員管理、コンテンツ投稿
- ユーザー画面:マイページ、投稿閲覧、購入・申込
- 決済基盤:Stripe/PayPay/銀行振込等
- 通知:メール/LINE/管理通知
- 分析基盤:アクティブログ、継続率、セグメント評価
- デザイン:テンプレート切替/テナント別カラー設定

まとめ

ビジネスは進化します。
だからこそ、プラットフォームも“進化できる設計”であることが重要です。

最初からすべてを作り込む必要はありません。
でも「後から機能を足せない構造」でつくってしまうと、事業拡大の足を引っ張ることになります。

ビルドプラットフォーム合同会社では、最小構成からスタートしつつ、
成長段階で柔軟に機能追加・構造拡張できる開発をお手伝いしています。
ご相談は無料です。お気軽にご連絡ください。

関連記事